仏像 制作注文・販売
仏像彫刻へ 仏画・色紙へ
文殊菩薩像

 仏師 山崎祥琳が
   慈悲深く 荘厳で 迫力のある 仏像彫刻・仏画を
            一つ一つ  心を込めて制作致します。


 お客様のご希望に沿って、新たな作品作りをお受けします。
   (ほのぼのシリーズ色紙をお求めの方は、販売ページをご覧ください。)

 お客さまとの丁寧な電話のやりとりの中で、
       必ずお客さまのご希望に添う作品に致します。


釈迦如来像 お顔の美しさは
こだわりです。

 仏像彫刻
  制作注文

信仰の対象となる永久保存版の最高レベル仕上げを保証いたします。
木像の仏像 蝋型鋳金(ロストワックス)青銅製の仏像
木造の仏像【大日如来】 青銅製の仏像【地蔵菩薩】
木彫仏の柔らかさと暖かさは格別、
心に優しく、格調高く語りかけます。
最高レベルの芸術作品にだけ使用される、最もデリケートな鋳造表現方法で丁寧に仕上げます。

具体的な相談は全て電話【0258−465804】でさせて頂きます。その際確認させて頂きたいことを以下にお示し致します。
 ご相談だけでもお気軽にお問い合わせ下さい。

どんな種類の仏像をご希望ですか? →  ◆仏像の種類について
本体の大きさはどのくらいですか?  →  仏像の大きさについて
仏像の材質はどうなさいますか?   →  ◆仏像の材質について
どんな仕上げ方をご希望ですか?   →  ◆仏像の仕上げ方について
仏像の価格の定まり方          →  ◆仏像の価格について
 
注文手順


 
仏像の種類

 如来(にょらい) 


私の作品はこちら



釈迦如来
阿弥陀如来
薬師如来
大日如来
 
その他

 菩薩(ぼさつ) 


私の作品はこちら

観音菩薩
白衣観音
十一面観音
馬頭観音
如意輪観音
勢至菩薩
文殊菩薩
普賢菩薩
地蔵菩薩
弥勒菩薩
 
その他


 明王(みょうおう) 


私の作品はこちら



不動明王
愛染明王
軍荼利明王
大威徳明王
金剛夜叉明王
 
その他

 (てん) 


私の作品はこちら

毘沙門天   
吉祥天
大黒天
弁財天
仁王
 
その他


 諸師(しょし) 


私の作品はこちら



インド
阿難・舎利弗・賓頭盧・達磨  
 
中国
三蔵法師・善導  
 
日本
聖徳太子・弘法大師・伝教大師・法然・親鸞・日蓮・道元・蓮如・良寛・貞心尼  
 
その他

 
・ここに列挙されている以外の仏像もお受けします。

・表情や、お姿、様式など、お客さまのご希望に添って制作致します。

・その他、創作作品や仏像以外の作品については随時お問い合わせ下さい。

・ほのぼのシリーズについてはこちら

 
仏像本体の大きさ   ※仏像は 「像の大きさ」を 尺単位で表現します。        例 1尺仏  1尺5寸仏  2尺仏 など
        ※仏の種類によって「像高」が、また台座・光背によって「総高」が異なりますので、電話で確認してください。

立像の場合  足の裏から髪の毛の生え際までの寸法で現します。   
 1尺仏=33pほど  1尺2寸仏=40pほど  1尺3寸仏=43pほど  1尺5寸仏=50pほど  2尺仏=66pほど
座像の場合  像の底部(尻)から髪の毛の生え際までの寸法で現します。 立像の半分の寸法になります。
 1尺仏が座った場合=座像5寸 17pほど      2尺仏が座った場合=座像1尺  35pほど


 
仏像の材質
 木造
 美しく気品に溢れた色合い、香り、きめ細やかな木肌。木造白木造りの材料としてこの上ありません。
 薄褐色の存在感のある素材。仁王や不動明王など力量感のある作品造りには欠かせません。
白檀  白檀の香木としての香りは勿論、その色合い風格は他を寄せ付けません。材料が枯渇しており、7寸仏位までの小品造りに用います。
 金箔や塗りをする場合に多く用い、粘りがあり、彫りやすい素材。短期間で茶色に変色しますので、白木仕上げの像にはあまり適しません。
 青銅
青銅  どっしりとした重厚な質感は、木造仏にはない味わいです。いろいろな色あいに仕上げることが可能です。

青銅(ブロンズ)仏の制作手順 -蝋型鋳金法-
1.粘土原型 原寸大の粘土原型を作成します。この像の出来具合が決定的な意味合いを持ちます。
2.石膏原型 粘土原型をそっくり石膏に写し取ります。
3.蝋型原型 さらに、石膏原型を蜜蝋で写し取ります。最もデリケートな最高レベルの芸術品を鋳造をするときに用います。
4.鋳造着色 最高の技量を持った鋳造家との連係プレイで、生き生きとした青銅仏が誕生します。大量生産はできません。
桧 材 楠 材      
桧 【白衣観音】 楠 【仁王】 白檀 【阿弥陀如来】 青銅 【聖観音菩薩】


 
仏像の仕上げ方
白木仕上げ  金箔仕上げ  [※右が金箔処理後]  ●載金(きりかね)仕上げ
白木仕上げ 金箔仕上げ 截金仕上げ

青銅(ブロンズ)仕上げ
  原寸大の原型を入念に作製し、蝋型鋳金(ロストワックス)方式により重厚堅牢な金仏に置き換えます。
  最もデリケートで芸術性溢れる鋳造技術により表現された仏像の充実感は、木像仏とは比較になりません。 

 
仏像の価格
基本的に、「種類」・「大きさ」・「仕様」の程度により技術料は大きく異なり、下の表は目安としての参考例です。詳しくは電話で確認をしてください。

木造仏の価格例
立像で一尺仏、桧材の観音菩薩の場合
 白木仕上げの場合 
 観音本体70110万円程度  + 台座 ・ 光背料金
 載金仕上げの場合 
 観音本体70110万円程度  + 載金仕上げ料金  + 台座 ・ 光背料金
 金箔仕上げの場合
 観音本体60110万円程度  + 金箔仕上げ料金  + 台座 ・ 光背料金

青銅(ブロンズ)仏の価格例
 ●  立像   1尺5寸仏   観音  65万円程度
 ●  立像   1尺仏  観音  40万程度
 ●  座像   7寸5分仏  地蔵座像  50万円程度 

 ※厨子(ずし)に納められる場合はその旨お知らせ下さい。 厨子の価格、1尺仏立像用(観音)は14万円程度。 



 
注文手順

【仏像の注文手順】
1.制作注文についてのご相談
下記内容をお聞きします。
1, 注文内容(種類・大きさ材質・仕上げ)の確認
2, ご注文される方の「ご氏名」、「ご住所(お届け先)」、「郵便番号」、「お電話番号」
2.図面作成・内容の詳細の打ち合わせ
納得のいくイメージに近づくまで、オリジナル図面を制作し検討を重ねます。
3.料金の確定支払い方法
支払いは作品の納入後、お願いします。
手付け金を頂く場合もあります。

銀行振込」 ・ 「現金書留」 ・ 「代金引換」などを選択
4.納入期間
仏像は基本的に受注制作となりますので、納入までには多少時間がかかります。
作品は毎年定期開催される「祥琳・新潟仏像美術展」で一般公開させて頂いてからの納入となります。
お急ぎの場合はご相談下さい。
5.納入方法
直接搬入宅配便にての搬入
6.納入方法送料について
原則として実費負担をお願いします。
作者が直接搬入する場合は
無料です。
7.返品 
特例を除き、原則的にはお受けできません。
電話・FAX 0258-46-5804
【注文から納入までの流れ】
電話問い合わせ     
          0258-46-5804
注文内容を確認させて頂きます。
図面送付
原寸大図面をお客さまに送付し、像のイメージを確認して頂きます。
注文確定
料金や納期の最終確認をさせて頂いた上で制作に取りかかります。
(展覧会)
祥琳仏像美術展で原則一般公開させて頂きます。
納入、料金支払い











 
仏画  色紙・墨絵・本格的仏画 制作注文

色紙 墨絵 本格的 仏画
色紙【大日如来】
色紙【白衣観音】
墨絵【大日如来】墨絵【不動明王】
法要の引き物などに非常に
喜んで頂いています。
掛け軸や額装に。爽やかな仕上がりです。
まくりの状態での納入も可能です。
水干絵の具や岩絵の具を用いて荘厳に描き上げた仏画は重厚な仕上がりです。



色紙の新規制作注文は、同じものを最低10枚以上でお願い致します
 1枚1枚心を込めた直筆のクオリティーと、近代的な美術印刷技術とを折衷した制作方法をとっています。従って一枚ごとが微妙に異なりながら、当たりはずれのない充実した仕上がりの色紙を格安にお届けできます。特注の色紙のご注文は、上記美術印刷の版下を作製する都合で、恐れ入りますが10枚以上の注文がまとまりました場合にお受けいたします。

 ※今までに描いたことのあるテーマの場合(既製品)は、一枚ずつでも販売します。
販売のページ参照


色紙の制作手順について (色紙の出来上がるまでの行程)
 1. 原画(骨描き)  原画を和紙に数十枚線描きをして、そこから一枚だけを選びます。
 2. 美術印刷  原画の線描きを美術印刷に掛け、色紙に写し取ります。
 3. 本描き・彩色  美術印刷をした色紙に仕上げの本描きをし、さらに彩色を施して、署名と落款を押して完成です。

色紙の大きさ
 ●
普通サイズ
(24p×27p)
 普通サイズですから一般に市販されているほとんどの色紙額に当てはまります。
 ●
F4号サイズ
(24p×33p)
 普通サイズより5pほど縦長ですから、ゆったりとした芸術感と荘重さに溢れています。
 F4号用の額は専門店でお求めください。ご希望があれば当方で斡旋も致します。

色紙の価格
 ● 普通サイズ      4500円
 ● F4号サイズ
(少し縦長です)
     5000円

墨絵について
 墨の濃淡で御仏を描きます。張りつめた線描が命です。軽やかな掛け軸や額装に、皆様から好評を頂いています。
 まくりの状態での納入ももちろん可能です。          

墨絵の大きさと価格の例
  1・今までに描いたことのあるテーマの場合は、既製品と見なします。
     ●F6号程度(24p×33p)の場合 まくり 2万円〜  茶掛け軸装代金 5万円程度(仕様によって異なります)
     ●半切(33p×1m30p)の場合  まくり 3万〜         軸装 6万程度代金(仕様によって異なります)
  2・新たにテーマを設定して描く場合。
     ●F6号程度(24p×33p)の場合 まくり 3万円〜      茶掛け軸装代金 5万円程度(仕様によって異なります)
     ●半切(33p×1m30p)の場合  まくり 4万円〜       軸装代金 6万程度(仕様によって異なります)
本格的仏画について
  使用する材料やテーマ・装丁などによって価格は大きく異なりますので、詳しくは直接電話でご相談下さい。
   


仏画の注文手順
1.受 注
   電話、FAX,、メールでご注文ください。その際下記内容をお聞きします。
    一、注文内容(下記一覧表参照)
    二、ご注文される方の「ご氏名」、「ご住所(お届け先)」、「郵便番号」、「お電話番号」
    三、お支払い方法  「銀行振込」 ・ 「現金書留」 ・ 「代金引換」のいずれかを選択
2.図面作成・内容の打ち合わせ
   イメージを打ち合わせ、検討を重ねます
3.料金・納入期日の確定
   受注状況、作品の難易度等により、納期まで時間がかかることがありますご相談ください。
4.納 入
   直接搬入か宅配便にての搬入
5.お支払い
送料について
    原則として実費負担をお願いします。作者が直接搬入する場合は無料です。
電話・FAX 0258−46−5804     メールはこちら

基本的には全て受注制作となりますので、受注から納入までに多少時間がかかります。
作品は毎年定期開催される「祥琳・新潟仏像美術展」で一般公開させて頂いてからの納入となります。

※小作品については、早期納入ができる場合がありますのでご相談ください。
注文制作品の返品については、お受けできません。





トップページへ






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送