仏画

掲載する仏画は、一部の例外を除き、祥琳のオリジナル作品です。古典作品などをベースにしている作品もありますが、関連の出版社様など各位の了解も頂いております。この場を借りて厚く御礼申し上げます。しかし、万一お気づきの点がございましたら、ご一報下さい。    山崎祥琳
 
全ての画像の著作権は当HPに帰属します。無断転載等の行為は堅くお断り致します。


アンケートにご協力下さい!

墨絵・色紙
童子を追加
掛け軸
 
日本画
  
仏伝
思い付き
本願寺瓦絵 NEW 
親鸞 飛天 
趣味のプチ日本画

墨絵・色紙 
※色紙には普通サイズ(33×24p)と F4号サイズ(33×24p)があります

販売 制作依頼
大日如来
大日如来

F4号 色紙サイズ
墨絵    販売します



 大日如来を造像させて頂く機会が度重なりましたので、記念に描きました。大日如来は全ての御仏を統括される方ですから、荘厳なイメージが出るように気をつけました。
親鸞聖人
親鸞聖人

F4号 色紙サイズ
墨絵    販売します


 山崎祥琳の寺・浄覚寺は親鸞聖人を宗祖とする真宗大谷派(浄土真宗・東本願寺派)です。親鸞聖人はいわゆる狐目。真実を見抜く深い洞察眼と衆生と共に、阿弥陀如来の信仰を生き抜いた、命の充実感にみなぎるお顔に仕上げました。
誕生仏
誕生仏

F4号 色紙サイズ
墨絵    販売します




 山崎祥琳がインドの仏跡を旅行させて頂いた記念に描きました。お釈迦様が誕生されて「天上天下唯我独尊」とおっしゃったことは、あまりにも有名です。偉大になる釈尊のイメージはもとより、あどけなさもしっかりと表現したいと思いました。
童観音
童観音

F4号 色紙サイズ
墨絵    販売します


まくり
(額装や軸装になっていな  い、紙や絵絹のままの状態)

裏打ち済み


 観音様の優しさと、純粋無垢な童子のあどけなさを併せ持ち、我が子のようでもあり、御仏のようでもあるイメージで描きました。山崎祥琳の最も得意とするテーマの一つです。
童不動
童不動

F4号 色紙サイズ
墨絵    販売します

まくり(裏打ち済み)

 童形の不動明王をイメージして描いたオリジナル作品です。右手に剣を、左手に羂索を持って、衆生を救わんとしているお姿は通常の不動明王と全く同じですが、頂蓮華は省略してあります。逆立つ髪に、少年期の爽やかな正義感と、うちに秘めた慈悲の怒りを表現しました。
童不動
童不動

F4号 色紙サイズ
墨絵    販売します

まくり(裏打ち済み)


 童形の不動明王の座像です。左の作品同様、若々しい仏道精神に燃えた正義感を表現しました。筆運びのスピード感を味わって頂ければ幸いです。墨の濃淡だけで一気に描きました。
白衣観音(山門落慶法要記念)
白衣観音
 (山門落慶法要記念)

F4号 色紙サイズ
墨絵    


 浄覚寺山門の改修落慶法要(H15・8月1日)の引き出物として檀家の方に差し上げるために、彫刻の白衣観音をモデルに描きました。  

※関連色紙閲覧は
メンバーズページ
参照願います

花観音

F4号 
墨絵  

まくり
(裏打ち済み)

販売します




 
童観音
童観音2

F4号 
墨絵  

まくり
(裏打ち済み)

販売します




 
色紙額
色紙額

F4号 
  

額に入れました


 
童地蔵1
童地蔵1 F4号    
童地蔵 部分
童地蔵1 F4号   部分

童子

  墨絵  

可愛い童子を描いてみました。
私自身はこの手のラフな筆遣いによる作品がとても気に入っています。


緊張することもなく、
何となく描いていても楽しくなってしまいます。



 
  (下 ↓ ) 童子2 童子」 
NEW

童子2 NEW
童子3 NEW



大日如来2

 長 17p  墨絵  

小さなお仏壇に入れるための大日如来の掛け軸を依頼されましたが、あまりに小さいお姿になってしまうので、話し合いの結果、思い切って掛け軸を止め、大日如来の上半身を大きく描くことにしました。
菩提樹の葉の形に切り抜いた板に袋貼り表装をしました。



 
   
慈母観音 慈母観音(部分)
慈母観音

 長 90p (F30号)

 墨絵  

保育園のホールに掲げ、園児の皆さんから
朝夕に合掌してもらう、礼拝のための作品として描きました。

アクセントに金色等を若干使用しましたが、それ以外は青墨一色で一気に描きました。





 


掛け軸
販売 制作依頼
不動明王
不動明王   ◆解像度をUP
極彩色仏画

 不動明王は大日如来の化身と言われています。目を見開き恐ろしい形相で迷える衆生の心を恫喝します。溺れる衆生に投げ縄を投げ、苦海から救い取り、頭の上の蓮華の上に往生させます。足に浮き世のしがらみが海藻のようにまとわりついている時には、剣でそのしがらみを断ち切ります。

             -部分-
 
不動明王  210×55    ◆解像度をUP 
墨絵     販売します。
 有名な京都醍醐寺の不動明王の模写。ただし私なりの解釈を加え、お体のバランスを少々変えて描いております。また、海面に突き出た岩の上に立ち、波にさらわれそうになっている亡者を救わんとされているお姿を醍醐寺の本画はテーマとしていますが、今回は思い切って波を省略してみました。
 青墨の濃淡だけで一気に描きあげています。流れる線、力強い線、躍動する炎のラインなどが表現のポイントです。     -部分-
 

阿弥陀如来
阿弥陀如来

極彩色仏画




 阿弥陀如来は、まごこころから「南無阿弥陀仏」と唱える者ならいかなる者でもすべからく救い取らん、という誓いを立てられた御仏です。広大な慈悲の仏として、弱き者を包み込むような優しくて荘厳なお顔に描きます。
        
風
 風

墨絵    販売します。


筆の流れるままにさわやかな5月の風に載った童子を青墨の濃淡だけで表現してみました。 

軸装の部分アップ画像です。


 



赤童子 
(模写) 
NEW     
極彩色仏画

絹本  岩絵の具・水干絵の具併用 

小林古径の名作の模写ですが、
多少自分流にデフォルメしてあります


10数年以上前の作品です。
写真ではありましたが、
小林古径の作品のあまりのすばらしさに、
吸い込まれるような気持ちで
模写した記憶があります。
赤童子 赤童子     

        

      大日如来  紙本  墨絵
     
  
 極彩色・大日如来のパネル画を来制作するための
 下絵として描いた墨絵を表装したものです。 写真をWeb保存する段階で、
 2つの写真の瓔珞や宝冠などの金色がほとんど 飛んでしまいました。
 
 新潟市の寺院に納入します。
割合に大きな絵ですから、1間半の床の間用
 のサイズです。
大日如来(部分)
 
             大日如来  部分     本画はこちら

 
日本画
菩提心(ぼだいしん)
菩提心-部分

菩提心(ぼだいしん)

新潟県芸術展 奨励賞 受賞作品

P60号  画材:岩絵の具

 息子の九才の得度を記念して描きました。僧侶としての第一歩を、今まさに踏み出そうとする張りつめた心を表現したつもりです。昨日剃髪したばかりの清らかな体に、純白の白衣と墨染めの衣を身につけ、初々しさに溢れる眼差しは、遙か彼方を見つめます。
至誠心(しじょうしん)
至誠心-部分

至誠心(しじょうしん)

新潟県展 出品作品

S60号  画材:岩絵の具

 息子の浄覚寺本堂内陣出仕を記念して描きました。色衣を身につけたその内面では、僧侶としての苦悩も芽生え始めています。道を求める心の深まりを表現しました。

 私が慌てて衣を着せたので、うっかり袈裟のかけ方が間違えてしまい、それをそのまま絵にしてしまいました。息子に罪はなく、ほろ苦く懐かしい作品です。

似影(じえい)


画材:岩絵の具

 似影=法務にいそしむ僧侶の姿を掛け軸にしたもの。
 北海道小樽市の照顕寺様に納入。
 数枚の写真を基に描きました。似影である以上もちろんご本人に似ていなければなりませんが、この絵と対面される方が、仏道をさらに深められるような、求道のきっかけとなる絵でなければなりませんので気を遣いました。お陰様で「本人に会っていないにもかかわらず驚くほどよく似ていてありがたい!」とお褒めの言葉を頂きほっと胸をなで下ろしました。
山崎祥琳の部屋 やまざきしょうりん やまざきこうし
大日如来
大日如来
 
   大日如来  極彩色・大日如来のパネル画 NEW  
  
  掛け軸のところにUPしてある
墨絵の「大日如来」の原画を元に描きました。

  日本画をパネルに描くときの描法で描きましたので、実際の絵は岩絵の具
 の ざらざらとした質感があります。

 截金を施したために豪華な感じに仕上がっています 
 
少し暗い目の部屋に飾るので・・・という依頼主の希望に応じたものです。 
 
截金は光の当て方や見る角度により輝きの具合が異なって見えます。 

ょう ヤマザキショウリン ヤマザキコウショウ 浄覚寺 仏師 仏像
ネランジェラン河の人
ネランジェラン(インド)の人


画材:岩絵の具

新潟県芸術展出品作品

 インドの仏教聖地
、ブッダガヤの近くを流れる河。
難行苦行を見切られた釈尊は、この河をわたって対岸のブッダガヤの菩提樹の下で瞑想に入られ、悟りを開かれました。

ブッダガヤを訪れた仏教徒はこの河の砂を仏舎利に見立てて故郷の国々に持ち帰ったとのこと。
かつて私が訪れた時は乾季で水は流れていませんでしたから、人々が徒歩でわたっていました。

川岸にたたずんでいた女性と、そばに居合わせた牛とを組み合わせ描きました。


仏画ではありませんが、聖地インドの思い出深いものとなっていますのでUPしました。
 
仏伝  
小さな小さな日本画(サムホール)
少しずつ追加します。
 
    仏伝 受胎   

 摩耶(マヤ)夫人の受胎の場面です。
 六牙の像が体に入った夢を見られて、
 受胎されたということです。

 以前から仏画を描くことが夢でしたが、
 なかなか勇気がありませんでした。
 思いはあれど、何の準備もしないまま
 月日はいたずらに流れるばかり。
 
 このたび、資料の無いままの状態で
 思い切って取り組むことにしました。
 この無謀な企画を自分でも楽しむこと
 にしましたが、
 後できっと後悔するでしょう。
 でもそれはそれでいいのかな?

 サムホール企画の小さな小さな絵です。
 縦22.7p×横15.8p の小型のキャンバス

思い付き NEW  
突然思いついた企画.・作品です   
 
平瓦 丸瓦
    東本願寺 瓦絵   

 東本願寺の御影堂は明治期に再建されました。
平成23年、親鸞聖人の750回忌御遠忌を記念して屋根を大改修されるにあたり、100年余、風雪に耐えて御影堂を守ってきた瓦も載せ替えることになりました。

 その瓦に阿弥陀如来等の絵を描いたものです。



  丸瓦=縦46p 横23p 重さ7.1s
  平瓦=縦53p 横41p 重さ12.7s

平瓦 部分平瓦 部分
丸瓦 部分   親鸞聖人 部分 親鸞聖人 丸瓦   
    
飛天 (部分)  飛 天 (松久宗琳先生のデッサンより)
飛天 (部分) 飛天 平瓦

    
趣味のプチ日本画  
小さな小さな日本画、恥ずかしながらのUPです。
時間をかけずにさっと思いつきで描きました。
タージマハル1
タージマハル1  サムホール   画材:岩絵の具

 タージマハルはインド北部にあるイスラム教の美しき廟堂です。ムガル帝国の御姫様のために大理石で建てられました。
 
眼前に白亜の殿堂が現れたとき、ツアーの全ての人が「「オー!!」と感嘆の声を上げ、 聞きしにも勝る、宝石のような建物でした。そこをサリーの美女が通り過ぎるとき、極楽浄土もかくありなんと思わせられました。
タージマハル2
タージマハル2  サムホール  画材:岩絵の具

黄昏のタージマハルを描きました。
斜め下から見上げたアングルは少し危険でもありましたが、遊び心で挑戦。
  
 
※サムホール = 縦22.7p×横15.8p の小型のキャンバス


トップページへ 祥琳仏像彫刻へ

 
 
 
 
 
 
 
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送